
ブログへのご訪問ありがとうございます!
重症筋無力症&ステロイドの副作用に悩む私(ちゃとら丸)の漢方外来の備忘録1回目です。
- 漢方外来の治療内容
- 漢方外来と漢方薬の費用
- 漢方薬の効果と副作用
について、体験談を書いています!
ちゃとら丸が漢方外来を受診しようと思ったきっかけ
私が漢方外来を受診しようと思ったきっかけは、

ステロイドの副作用による網膜剥離(もうまくはくり)です。
ステロイドを飲むようになった原因(重症筋無力症)から、網膜剥離になるまでの病歴は、こんな感じです↓
2015年 春 | 重症筋無力症を発症する |
2016年 1月 | ステロイド緑内障(右目がほぼ見えなくなる) |
2018年 11月 | 子宮筋腫が見つかる |
2020年 1月 | 左胸に乳管内乳頭腫が見つかる |
2020年 3月 | 右胸に乳腺症変化が見つかる |
2020年 10月 | 左目が中心性脈絡網膜症と診断、3週間後に網膜剥離 |
右目はほぼ見えず、良い方の左目が網膜剥離でものすごく見えにくくなったため、

不安と絶望しかありませんでした…。
眼科ではレーザー治療のお話がありましたが、良い方の右目なので絶対に手術したくないと思いました。

漢方で体質改善できれば、網膜剥離も少しは改善するのでは?
と思い漢方外来を受診しました。
【漢方外来1回目】患者に寄り添った診察に感動!

私が受診した漢方外来の診察内容を紹介します!
【漢方外来1回目】診察前に詳しい問診票を記入
漢方外来の初診時は、診察前に問診票を記入します。
私が受診した病院の問診票は、

A4サイズで3枚びっしりありました!
今までになった病気や受けた手術、飲んでいる薬はもちろん、体質について詳しい質問があります。
例えば、
- 暑がり or 寒がり
- 便秘 or 下痢
- お通じの頻度
- 排尿回数
- 睡眠の質
- 肌タイプ
- 食欲
- むくみ
- 冷え
- 肩こり
- 頭痛
- 腰痛
- 汗
など。
汗の項目は「どこに汗をかきやすいか?」みたいな詳しい質問もあります。
私は、これまでにかかった病気や手術が多いのと、目が見えにくくて、

問診票を記入するのに20分以上かかりました。
【漢方外来1回目】漢方専門医による丁寧な四診からスタート!

はじめまして!
先生が漢方外来を始めるまでの簡単な自己紹介をしてくれて、気持ちをリラックスさせてくれました。
自然な流れで診察がスタートし、私が記入した問診票は診察前にしっかり読んでおられたような印象を受けました。
問診票に記入した以上の症状を確認するような、体質に関する質問を受けながら、
- 舌診
- 脈診
手・足の冷え具合の確認などあります。
「腹診」はベッドに横になって、時間をかけてじっくりおこなわれました。
丁寧な四診(望診・聞診・問診・切診)の結果、私は血虚(けっきょ)でした。

ちゃとら丸さんは、明らかに血虚で血が足りていません。
本来なら血虚を改善する治療をするところですが、それ以上に生命力が弱いのが気になります。

え!私、生命力が弱いんですか??

はい、おへそ周りを診た時に、おへそ下の力が極端に弱いです。
「腎」の働きが弱っている状態なので、まず生命力をアップしましょう!
そして、先生が選んでくれた漢方薬は、ツムラの八味地黄丸(ハチミジオウガン)

まず2週間、飲んでみてください^^
先生が八味地黄丸を選ぶまで、いろいろ候補があって、私の体質や症状をトータルで考えて漢方薬を選んでくれました。
私(患者)にものすごーく寄り添った診察で、悩みをしっかり聞いてくれて、

漢方は、いろいろな方向からアプローチできるし、できることはたくさんあるからね!
と先生が言ってくれた時には、涙が出るほど嬉しくて、

この先生に出会えて本当に良かったと思いました。
【漢方外来1回目】受診した感想

漢方外来を受診して本当によかった!!
先生の診察内容や見立てが素晴らしいのはもちろんですが、私が求めていた医療に出会えた気がします。
私は重症筋無力症を発症してから、メインは脳神経内科で診てもらっていますが、
今までかかった診療科は、
- 眼科
- 歯科
- 皮膚科
- 耳鼻科
- 婦人科
- 乳腺外科
と多いです。
それぞれの症状を専門家に診てもらえるのはありがたいですが、

私という人間の全体を診てほしいと思っていました。
ですから漢方外来で私の体質や症状に合った漢方薬を選んでもらえて、まさにオーダーメイドの医療です。
私のような難病患者の場合、西洋医学と漢方医療の両方をうまく使うことで、症状が楽になったり改善すると実感しました。
【漢方外来1回目】保険適用した費用&漢方薬の料金

漢方外来を受診し、保険適用した費用&漢方薬の料金を紹介します!
漢方外来1回目の病院代(保険適用)
外来診療料 | 74点 |
処方せん料 | 68点 |
合計 | 142点 |

漢方外来1回目の病院代は、保険適用の2割負担で280円でした!
安っ!!
あんなに丁寧に診察してもらって、300円以下なんて申し訳ない気がします…。
漢方外来は西洋医学と違って、検査代とか画像の診断料がいらないので安いんですね。

正直、びっくりしました!
漢方薬(八味地黄丸)の料金 14日分
調剤技術料 | 163点 |
薬学管理料 | 43点 |
薬剤料(八味地黄丸) | 70点 |
合計 | 276点 |
八味地黄丸(ハチミジオウガン)14日分の漢方薬代は、

保険適用の2割負担で550円でした!

漢方薬は処方される薬によると思いますが、保険を使えばかなりお得ですね!
【ツムラ漢方薬7】八味地黄丸(ハチミジオウガン)の効果&副作用

私が八味地黄丸を2週間飲んでみだ効果と副作用について書きます!
八味地黄丸の味は、

ちょっと苦くてニオイがあるなー。
でも飲めないようなシロモノではなく、これで元気になるなら飲むぞ!と思える漢方薬です。
八味地黄丸を飲み始めて最初の2回、

食事中に、お腹が気持ち悪くなりました。
私が実感した八味地黄丸の副作用は、これだけです。
また、お腹が気持ち悪くなっても、食事を続けることはできたので、他に心配することもなかったです。

3回目からは、全く問題なく八味地黄丸を飲めました!
2週間きっちり八味地黄丸を飲んだ結果「ちょっと元気になったような気がする」ぐらいのレベルですが、効果は感じました。
地黄(ジオウ)、 山茱萸(サンシュユ)、山薬(サンヤク)、沢瀉(タクシャ)、茯苓(ブクリョウ)、牡丹皮(ボタンピ)、桂皮(ケイヒ)、附子末(ブシマツ)
まとめ
ちゃとら丸が、漢方外来を受診して漢方薬を処方してもらった話を書いてみました。
私の個人的な体験談ですが、

同じような病気や症状を持つ方のお役に立てば嬉しいです。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。