
ブログへのご訪問ありがとうございます!
重症筋無力症&ステロイドの副作用に悩む私(ちゃとら丸)の漢方外来の備忘録2回目です。
- 漢方外来の治療内容
- 漢方外来と漢方薬の費用
- 漢方薬の効果と副作用
について、体験談を書いています!
【漢方外来2回目】冷え性に効く漢方薬を追加!

こんにちは!
どうですか?
何か変化ありましたか?
めちゃくちゃ前のめりになって質問してきてくれて、先生のやる気というか熱心な気持ちをとても感じました^^

2~3日前から、少し元気になったような気がします。

そうですか!
そういうの、とても大事なんですよ。

漢方薬は問題なく飲めましたか?

最初の2回はお腹が気持ち悪くなりましたが、その後は問題なく飲めました。
その後いくつか質問され、

よしよし、漢方薬が効いてるね。
今回も、
- 舌診
- 脈診
がありました。
手足の温度も確認。

冷えや便秘は、どうですか?

特に変化ありません。

八味地黄丸(ハチミジオウガン)は、冷えにも効くんですけどね…。
先生は冷えに効く漢方薬を何種類か説明し、私の体調や体質を考えた結果、

よし、今回は大建中湯(ダイケンチュウトウ)を追加しよう!
漢方のおもしろいとことはね、予想外の結果が出ることもあるんですよ。

え?それは、良い意味でですか?

はい、そうです^^

大建中湯は、1回で2袋飲みます。
ショウガやサンショが入っているので、辛いと感じるかもしれませんが、飲めないことはないと思いますよ。
八味地黄丸も引き続き お出しするので、こらからは1回に3袋飲んでください。

先生、効果を高める飲み方はありますか?

大建中湯は冷えに効くので、温かいお湯で飲むといいですが水でも大丈夫です。
基本は1日2回、食前30分前ですが、飲み忘れたら食後でもいいですよ。
「朝起きて飲む、もう1回は寝るまでに飲む」くらいに気楽に考えてください。

わかりました!
【漢方外来2回目】保険適用した費用&漢方薬の料金

漢方外来を受診し、保険適用した費用&漢方薬の料金を紹介します!
漢方外来2回目の病院代(保険適用)
外来診療料 | 74点 |
処方せん料 | 68点 |
合計 | 142点 |

漢方外来2回目の病院代は、保険適用の2割負担で280円でした!
漢方薬(八味地黄丸と大建中湯)の料金 26日分
調剤技術料 | 185点 |
薬学管理料 | 43点 |
薬剤料(八味地黄丸・大建中湯) | 364点 |
合計 | 592点 |
八味地黄丸(ハチミジオウガン)と大建中湯(ダイケンチュウトウ)26日分の漢方薬代は、

保険適用の2割負担で1,180円でした!
- 八味地黄丸:1回1袋
- 大建中湯:1回2袋
なので、1回3袋の漢方薬を飲むことになります。
【ツムラ漢方薬7&100】八味地黄丸と大建中湯の効果&副作用

八味地黄丸と大建中湯を26日間飲んでみた効果と副作用について書きます!

八味地黄丸は、少し苦いです。

大建中湯はカライです!
けっこうショウガの味がしますね。
八味地黄丸を飲み始めた時は、最初の2回の食事中にお腹が気持ち悪くなりましたが、今回は何もありませんでした。
ですから、今回は副作用なしですね!
ただし、冷え性への効果は特に感じませんでした。
相変わらず冷えは続いていて、足にしもやけできました…。

でも、ちょっとつ体力が出てきたような気がします。
私は重症筋無力症なので、
- 疲れやすさ
- 体力
には、とても敏感です。
だから漢方薬を飲み始めて、まだ1ヶ月くらいですが「少し体力が出てきた」と感じることに驚いています。
漢方薬は3ヶ月くらい飲まないと効かないと思っていましたが、漢方薬にもいろいろあってすぐに効果が出るものもあるようです。

とても嬉しい発見です!
地黄(ジオウ)、 山茱萸(サンシュユ)、山薬(サンヤク)、沢瀉(タクシャ)、茯苓(ブクリョウ)、牡丹皮(ボタンピ)、桂皮(ケイヒ)、附子末(ブシマツ)
山椒(サンショウ)、人参(ニンジン)、乾姜(カンキョウ)、膠飴(コウイ)
(引用:漢方のツムラ)
まとめ
ちゃとら丸の漢方外来2回目の話を書きました。

心から信頼できる漢方専門医との出会いで、気持ちが晴れやかになり心が軽くなりました!!
これからも先生と二人三脚で体質改善、ステロイドの副作用を軽減していきたいと思います!
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。