
ブログへのご訪問ありがとうございます!
重症筋無力症&ステロイドの副作用に悩む私(ちゃとら丸)の漢方外来の備忘録7回目です。
- 漢方外来の治療内容
- 漢方外来と漢方薬の費用
- 漢方薬の効果と副作用
について、体験談を書いています!
【漢方外来7回目】やっと冷え性に変化を感じる日が出てきた!

どうですか?

3月に入ってから、手足の冷えを感じない日が出てきました!

それは良かったです^^

暖かい日だけなのですが、嬉しいです!!

他はどうですか?

お通じは毎日あって調子よかったんですが、ここ1週間ほどトラブルがあって便秘になりました…。

そうですか。
いろいろあったんですね。

では、前にお話ししたように、ブシを増やしていきましょう!
粉は飲みにくいのでオブラートを使ってください。
他に気になることはありますか?

ステロイドが減ったせいだと思うのですが、ふくらはぎの疲れがひどくなりました。
あと、右ヒザが左ヒザに比べるとゆるい感じがして、ヒザが反って身体が前のめりや斜めに傾きます。

1日に何度もなるのでコケそうになります。

その症状は生活レベルが落ちるので、何か対処した方がいいですね。

杖はどうでしょうか?

杖もいいですが、ヒザにサポーターをつけるのはどうですか?
ヒザの両側を支えるために、支柱が入ったタイプがいいと思います。
そう言って、インターネットを見ながらおすすめのサポーターを教えてくれました。
漢方の先生を話を聞いて、サポーターをインターネットで買うか、介護用品を扱っているお店で買うか迷いましが、

整形外科を受診してサポーターを購入しました!
サポーターをのことは【膝が痛い!】整形外科を受診&ひざ用サポーターを買ってみた@写真ありで詳しく書いています!

【漢方外来7回目】保険適用した費用&漢方薬の料金

漢方外来を受診し、保険適用した病院の費用&漢方薬の料金を紹介します!
漢方外来7回目の病院代(保険適用)
外来診療料 | 74点 |
処方せん料 | 68点 |
合計 | 142点 |

漢方外来7回目の病院代は、保険適用の2割負担で280円でした!
漢方薬(大建中湯&五積散&ブシ末)の料金 29日分
調剤技術料 | 108点 |
薬学管理料 | 43点 |
薬剤料(大建中湯・五積散・ブシ末) | 464点 |
合計 | 615点 |
大建中湯(ダイケンチュウトウ)五積散(ゴシャクサン)ブシ末29日分の漢方薬代は、

保険適用の2割負担で1,230円でした!
【大建中湯・五積散・ブシ末】の効果&副作用

大建中湯・五積散・ブシ末を29日間飲んでみた効果と副作用について書きます!

大建中湯はショウガの味。
慣れっこです笑

五積散は、The漢方薬の香りと味です。

今回から飲むことになったアコニンサンの粉タイプ「ブシ末」です。
先生から、

飲みにくいから、オブラートを使ってね!
と言われてましたが、私はオブラートに包まず飲んでます。
ブシ末は、きな粉っぽい感触ですが、きな粉のようにおいしくないです笑
決しておいしくないですが、とても飲めない味ではないです。
【大建中湯&五積散&ブシ末】の効果

大建中湯・五積散・ブシ末を約1ヶ月飲んでみました。
アコニンサンを粉末にしたことで、1日のトータルが増えましたが特に変化ないですね。
4月になって暖かい日は手足の冷えを感じませんが、寒い日は冷えてます。

先月と同じなので、効果がアップした!ということはないです。
そして副作用もありません。
これからもブシを増やしていくようなので、そうしたら冷え性か治るかな?と思っています。
山椒(サンショウ)、人参(ニンジン)、乾姜(カンキョウ)、膠飴(コウイ)
(引用:漢方のツムラ)
蒼朮(ソウジュツ)、陳皮(チンピ)、当帰(トウキ)、半夏(ハンゲ)、茯苓(ブクリョウ)、甘草(カンゾウ)、桔梗(キキョウ)、枳実(キジツ) 、桂皮(ケイヒ)、厚朴(コウボク)、芍薬(シャクヤク)、生姜(ショウキョウ)、川芎(センキュウ)、大棗(タイソウ)、白芷(ビャクシ)、麻黄(マオウ)
(引用:漢方のツムラ)
ブシ
まとめ
ちゃとら丸の漢方外来7回目の話を書きました。
漢方薬の量を増やしたからと言って、すぐに効果が出るわけではないですね…。
これから暖かくなってくると、

効果を実感する日が増えると思うので、楽しみに待ってみます^^
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。